
こんにちは、ひき肉と言えばハンバーグを思い出す女のナナです。
話題のワタミの宅食ダイレクト鶏の唐揚げおろしソースを実際に食べてみました!
感想と口コミを書いてみたいと思います。
冷凍弁当にハマってる私が、実際にワタミの宅食ダイレクトの鶏の唐揚げおろしソースを食べてみました。
この記事では食べてみた感想や口コミ・評判を織り混ぜて紹介しています。
ワタミの宅食ダイレクトは、特に30歳から70歳の方におすすめかと思います。
料理のラインナップが渋い!(これは褒め言葉です)
ワタミの宅食ダイレクトが気になってる人や頼んでみたい人に生の声を聞いていただければと思います。

冷凍弁当の中でも、中身が綺麗に整ってますね。
お仕事が綺麗です✨何か冷凍の仕方が他と違うのかもしれませんね。
鶏の唐揚げおろしソースの評価と感想
かなりの食べ応え!ワタミの宅食ダイレクトの中では濃い味付けだともいます。
冷凍の唐揚げの中でもトップクラスのおいしさです。
鶏の唐揚げおろしソースは、とても美味しかったです。
とても柔らかくジューシーでした。
おろしソースも醤油とみりんの甘酸っぱい味が、鶏肉にとてもよく合っていました。
ひじきと枝豆と人参の炒め煮
ひじき、枝豆、にんじんを薄口醤油で煮込んだシンプルながら風味豊かな一品です。
ひじきは少しモチモチとした食感とほのかな塩味が、にんじんの甘みと枝豆の香ばしい風味を引き立てます。
野菜はシャキシャキ感が残るくらいに煮込まれておりしょうゆが味に深みを加えています。
さつまいもの甘煮
さつまいもの甘煮は、煮詰めることで、さつまいもの自然な甘味が引き出されています。
でもお弁当に甘いものが入っていて最初食べた時はびっくりしました。
ちょっとお弁当に甘い物いらない派なので、美味しいのですが低評価です。
おせちの栗きんとんも苦手です😅
インゲンの胡麻和え
インゲンの胡麻和えを食べた感想として、とてもおいしかったです。
インゲンは、柔らかくてジューシーで、胡麻醤油の味がとてもよく合っていました。
がんもどきと蒟蒻の煮物
がんもどきと蒟蒻の煮物を食べた感想としては、これが冷凍弁当の一品として入ってるのなんてすごいです。
とても美味しくて、冷凍って言われないと本当にわかりません。
全体的にワタミの宅食ダイレクトは中高年向けだと感じます。

中高年に足を踏み入れた私には嬉しいラインナップです。

鶏の唐揚げおろしソースの栄養を紹介していきます。
鶏の唐揚げおろしソースのカロリー
※ご飯168kcal、お味噌汁35kcal、サラダ15kcalで計算。
年齢 | 男性 1食平均 | 女性 1食平均 |
---|---|---|
10~11(歳) | 2,250kcal 750kcal | 2,100kcal 700kcal |
12~14(歳) | 2,800kcal 933kcal | 2,400kcal 800kcal |
15~17(歳) | 2,600kcal 867kcal | 2,300kcal 767kcal |
18~29(歳) | 2,650kcal 883kcal | 2,000kcal 667kcal |
30~49(歳) | 2,700kcal 900kcal | 2,000kcal 667kcal |
50~64(歳) | 2,600kcal 867kcal | 1,950kcal 650kcal |
65~74(歳) | 2,400kcal 800kcal | 1,850kcal 617kcal |
冷凍弁当1つ当たりの栄養成分(計算値による推定値)
ワタミの宅食ダイレクトの価格(税込)と送料
いつでも三菜 1食あたり | いつでも五菜 1食あたり | ロカボリック 1食あたり | |
---|---|---|---|
都度購入 7食 | 3889円 556円 | 4667円 667円 | なし |
都度購入 10食 | 4700円 470円 | 5700円 570円 | なし |
定期購入 7食 | 3500円 500円 | 4200円 600円 | 4486円 641円 |
定期購入 10食 | 4230円 423円 | 5130円 513円 | なし |
定期購入 7食ご飯付き | 4508円 | 5208円 | なし |
送料 本州 四国 九州 | 800円 | 800円 | 800円 |
送料 北海道 | 1100円 | 1100円 | 1100円 |
送料 沖縄 | 2200円 | 2200円 | 2200円 |
一番お得に頼めるのは定期購入の10食『いつでも三菜』と『いつでも五菜』だと思います。
野菜を多く摂りたい方は10食が断然おすすめです。

ご飯付きは7食の定期便のみ選択できるようです。
沖縄の送料はちょっと高いですねぇ
お届け頻度
ワタミの宅食ダイレクトは『毎週』『隔週』『4週』の3つのお届け期間が選択できます。

私の場合はいろんな宅配弁当を食べるので、都度購入にしています。
4週に1回だと食べきれずに溜まってしまう心配はなさそうですね。
ワタミダイレクトのメリット
- 宅食の老舗だけあって、基本的に全て美味しい!
- お届け頻度の選択が『週1』『隔週』『4週』選択できる
- 冷凍弁当の中身が崩れてることがほとんどない
- 味のバリエーションが豊か
- 飽きのこない味付け
- 塩分やカロリーに配慮している
- 品目数が多く野菜中心に作られている
- 中高年向けの味付けで親(60代)に勧めたいと思った
味については宅配業界の老舗ですので、間違いはほとんどないと思います。飽きのこない味付けだし、それでいてバリエーションが豊か!完全に中高年向けだろ!っていう内容です。(いい意味で)
塩分やカロリーもかなり計算されていて、『いつでも三菜』では250カロリー基準、食塩相当量2g以下、10品目以上となってます。『いつでも五菜』でも350カロリー基準、食塩相当量3g以下、15品目以上となっています。
中高年の方は『そうそうこういうの弁当に入ってたら嬉しいんだよぁ』って感じると思います。だからこそ食べてみて自分も美味しいですし、独り身の義理母に勧めたいと感じました。
それとワタミの宅配ダイレクトを食べ勧めて感じたことは、中身が綺麗に冷凍されていることです。崩れていたり、他の惣菜と混ざっていたりすることがほとんどありません。

こちらに『ワタミ宅配ダイレクト』の他のメニューを食べた感想もあるので、よかったらみてください。
ワタミダイレクトのデメリット

- 字が小さいので中身がぱっと見分かりにくい
- 容器がプラスチックで地域によってはゴミがたまる(ナッシュは紙容器)
- 袋が開けずらいので毎回ハサミ必須!
ワタミ宅配ダイレクトのデメリットを上げるなら、容器にシールで『品目』や『栄養』などが買いているのですが、字が小さすぎて読みにくい!
10個の中から『何食べようかな〜』って冷凍庫から探すんですが、1個1個、目を凝らして探さないといけません。これはちょっと老眼始まってる60歳くらいにはキツイかな〜と感じました。
袋の装飾なんてどうでも良い(写真などいらない)ので中身がパッとわかるようにしたら良いと思います。味だけにこだわらず、食べるまでの時間なども考えてほしいです。
冷凍庫開けっぱなしで、『何食べよっかな〜』ってなると、ちょっと品質にも影響出そうですし電気代も上がっちゃいますよ!
次に袋が開けづらいです。手で引っ張ると失敗します。隅っこはハサミで切ってください!ってマークあるんですが、食べる前にハサミを探す手間が必要(完全に個人の感想)になります。

私のようなズボラ女はハサミどこやったっけ?から始まりますので、ぜひ手で切れるようにしてほしいです。
しかし、ワタミ宅食ダイレクトはメリットの方が多く、おすすめできる冷凍弁当だと思います。